基本ルール
※赤字で書かれている部分が、スタンダードルールとの相違点となっております。
それ以外は同一の内容となっております。
場決め・親決めはサイコロ2度振り
場決めはを使用して行うこと
30000点持ちの30000点返し
子の7700・親の11600は切り上げ満貫
東4局をオーラスとする
順位点5-15(同点の場合は順位点を均分する)
一発・裏ドラ・カンドラ・カン裏あり 赤ドラなし
カンドラは先めくり
王牌は常に14枚残し
途中流局は一切なし
連風牌の雀頭は2符
クイタンあり・後付けあり
食い替えはできない
フリテンリーチあり・フリテンツモあり
自身の手番がハイテイでなければリーチをかけることができる
リーチ後に牌組みの変化しない暗カンは自由
ただし、待ちの牌姿が変わる場合は暗カンできない
例) での暗カンは待ちの牌姿間がなくなるのでできない
ダブロン・トリプルロンなし(あがり者は常に一人・頭ハネ)
テンパイ連荘(1本場につき1500点)
親はアガリ・テンパイ時に連荘するかどうか決めて良い
トビなし。0点以下になる場合は卓内のトップ者より10000点単位で借りること
半荘終了時の保留リーチ料は供託となる
役について
人和は満貫扱い(ただし、役を数えて跳満以上になる場合は、高点法の原則によりそちらを採用する)
緑一色は発を含まなくても認める
国士無双の暗カンあがりはできない
流し満貫なし
役満の重複なし・数え役満なし
大三元・大四喜・四槓子を確定させた場合は 役満の包(パオ)とし、ツモあがりはパオを確定させた者の責任払い、ロンあがりは放銃者と支払いを均分する
大明槓による責任払いあり
あがり放棄
錯ポン・錯チー・錯カン
誤ロン・誤ツモ(発声のみ)
多牌・少牌
※空ポン・空チー・空カンは場に1000点の供託
チョンボ
誤ロン後、誤ツモ後、倒牌した時
その他、ゲームを続行することが不可能になってしまった時
チョンボとアガリが同時に発生した場合アガリ優先となる
*チョンボはノーゲーム扱いとし積み棒は増えずリーチ棒は返還される
チョンボの減点は、半荘終了時に△20となる
リーチ時の発声間違いについて
発声のみ →場に1000点の供託で、あがりなおしができます。
リーチ宣言牌を打牌し、次の人がまだ打牌していない場合 →リーチの取り消しはできますが、あがり放棄となります。
リーチ宣言牌を打牌し、次の人の打牌が完了している場合 →流局後チョンボとなります。
所作のルール
これから競技麻雀を楽しんでいただく上で、以下のことはとても大切です。
これらのルールを守って頂きますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
- 対局開始前には「よろしくお願いします」 対局終了後には「ありがとうございました」の挨拶をお願いいたします。
- 牌山は右斜めにして、対面が取りやすいようにしてください。
- 嶺上牌は転がりやすいので、一つ降ろしてください。
- 牌を落とすボタン・サイコロボタンは次の親の人が押して下さい。
- 捨て牌はキレイに一列6枚で並べ、7枚目・13枚目は下の列に並べて下さい。
- フーロやあがり時の各種発声は、はっきりとお願いします。 明らかな無発声の場合は、フーロ・アガリを無効といたします。
- ツモあがりの点数は子の方から申告してください。 積み棒がある場合は、わかりやすく申告してください。 (例)500・1000は、600・1100
- 流局時の手牌公開は、理牌して東家→南家→西家→北家と行ってください。
- 時間は平等です。時間制限がありますので度重なる長考はお控えください。
- 度重なるコシ行為はしないように気をつけてください。
- 積み棒は次の親の人が右隅に出してください。機械の表示は使いません。
- 他者のあがりに対する批判は絶対に行わないでください。
- 対局中の会話は、気になる方もいらっしゃいますので、控えめにして下さい。
- 対局中は食事・携帯電話の操作はしないでください。
- 立てヒジ・立てヒザはしないでください。
- 口笛・鼻歌・放歌・牌をカチカチ鳴らすなど、 無駄な音を立てる行為はしないでください。
要注意
- 先ヅモ (次の牌に触った場合はポン・チー・カン・ロン等の発声はできません)
- 対局中の摸打は片手で行ってください (その他の動作は両手でも構いません)
- 打牌の強打
- 三味線行為
- 引きヅモ(あがり牌は手牌に入れず、手牌の横に置いてください) ※あがり牌を手牌の中に入れた場合、最低点でのあがり形となります。
これらのルールに関して指導があった際、改善等が見られない場合は参加をお断りする場合がございます。